あー、やられた。NHKにね。
「テレビありますか」って聞かれたら・・・正直に答えちゃった・・・
「ないです」って。
そうですよ。持ってません。
まあ、細かく言えば持ってないと言える。パソコンに地デジチューナーがあるけどね。笑 これも対象となるかな?「テレビ」じゃないもん。
どっちにしても、全く見ないし、家にいない内に誰かにチューナーが捨てられたら、パソコン買い換えるまで気づかないと思う。笑
その理由は、そもそもほとんど見ないというのと、去年引っ越してから新居では映らない・・・ずっと大家さんに言おうと思ってるけど、どうせ見ないからずっと後回しになってる。笑
ちなみに、外人はみんなこうだと誤解しないでください。笑 みんな普通に見てると思う。
とにかく、NHKの話に戻りますと、テレビ持ってないということで話が終わらなかった・・・
次に、「ワンセグが受信できる携帯を持っていますか」と聞かれた・・・
テレビについては嘘ついてないと出張できるけど、携帯にワンセグが付いてるので、いやでも素直に「はい、持ってます」と答えた。
すると、「じゃ、NHK受信契約が必要です」って。そうなんだ。
昔どこかで対象外になってると聞いた記憶があるけど、昔そうだったとしても今は違うね。
だからワンセグ携帯持ってるということで、毎月1345円かかります。
「高いですね!」って言ったら、「いいえ、安いですよ」って言われた。
ケーブルテレビとかだったら安いけど、一切使ってないサービスにしては高いでしょう。
「衛星放送だったら2倍ぐらいですよ」とか理由付けて納得させようとされた。
いやいやいや、それは、「ベンツ高いね」と言った時に、「でも、個人用ヘリコプタより断然安い」と返事するのと同じ。事実であっても、関係ある話ではない。
まあまあまあ、法律だし、俺社会人だし、地震の直後にはNHKが結構頼りになってたし、払うべきだね。払います。
でも、ワンセグが契約対象になってるのは、ちょっとキツイと思う。だって、ワンセグついてない携帯ってほとんどないじゃん、今なんて。付いてないのは、一部のスマートフォンと簡単ケイタイぐらい。他にもあるだろうけど、かなり少ない。
でも、テレビ持ってない人の立場から考えてみよう。
欲しい携帯にワンセグが付いちゃってると、見ることが全くなくても、2年契約だったら携帯端末料金が3万円ぐらい高くなるという風に考えられる。
そう考えると、実コストで一番安い機種はiPhoneかも。笑
でも、買う時はそんなの考えないし、何も言われないよね、もちろん。契約の詳細に載ってるだろうけど。そうじゃなかったら、注意不足でドコモを訴えて受信料を払ってもらおう!笑
なんてばかなこと思いついちゃったね。
まあ、どうせ払わなきゃいけないなら、最終的に解決策が一つしかない。大家さんに連絡しよう!
面白かった?ためになった?
その思いを表現するにはこちらをクリックください!⇒
毎日の応援、ありがとうございます!
0 件のコメント:
コメントを投稿