俺は、おサイフケータイの存在だけで幸せと言っていいくらいおサイフケータイが好き。小銭がなくなる時代がだんだん近づいてきてて嬉しい。
ただ、大きないやなところが一つある。
それは、iDとEdyがいつも間違えられること。
どういうことかというと、どっちかを使おうと思って、「○○でお願いします」と言った時に、言わなかった方が求められる。
俺の発音が悪いのかわからないけど、5回に1回ぐらいは間違えられる。
最近までiDしか持ってなかったので、間違った時は結構めんどくさかった。
かざして何も反応がなくて、しばらく経ったら画面を見て、「あ、すみません、アーイーディーでお願いします」と。
でもEdyも携帯に入れてから、そのままEdyで販売が完了してしまう。プリンプリンじゃなくてシュワ~ンと言った時に初めて自分の支払い方法を知る。笑 今まではなかったけど、残高足りなかったら恥ずかしい。
ちょっと面白いと思うのは、間違えられる時はいつもiDで払おうとして、Edyで支払わさせられること。今までの経験では、逆は一度もなかった。
じゃ、Edyの方が有名で、iDより意識されてるからだろう・・・と思ってたら、今日はそれに反対する出来事があった。
マックで間違えてEdyで支払わされた。
マックではiDの方が主役になってる感じがするので、マックのスタッフはiDに対する意識が強いはずだと思ったけど、そうでもないみたい。
ということは、俺の発音がだめ?
いや、「アイ」と「エ」はちゃんと使い分けている。音だけじゃなくて、長さも。
うーん、俺の発音の問題じゃないと思う。少ししか変わらない名前をつけた2社のせいにしか思えない。
もちろんiDとEdyだけでなく、他にも似た名前で同じような場面で使われる言葉が色々ある。
たとえば:
・ カキ氷の味として「レモン」を注文したのに、緑色の物を渡される
・ 人気の携帯電話を購入しようとして、「iPone」を買ってしまう (これが通じた人に感謝!通じないならここへ)
・ 駅に到着する直前に、「次降りてファッキンに行こうぜ!」って、異性の外人を食事に誘った時
・ 友達が言ったことを確認しようと思って、「を、何?」と言った時に変態に思われる
どんどん汚い話になっていくから例はそこまでにするけど、他に何かが思いついたら、是非コメントに書いてください!
(ちなみに、3つ目の例について、イントネーションがアノ言葉と違うからいいじゃんって言われたことがあるけど、英語ではそこまでイントネーションが重視されないからアノ言葉にしか聞こえません・・・本当の意味が知らない外人に言ってしまったら、余計に喜ぶかもしれない。笑 後でがっかりさせないように気をつけて!)
とにかく、会計が早くできちゃうという利点がiDとEdyという名前をつけた人たちのせいでできなくなってる。
でも、共存してることはもう仕方ないから、なんとか頑張ろうね☆笑
面白かった?ためになった?
その思いを表現するにはこちらをクリックください!⇒
毎日の応援、ありがとうございます!
私は使ったこと無いですけど、iDもEdyもレジに表示されてませんか?(気にしたこと無いのであるかどうかすらわかりませんが)
返信削除レモン は私も何度も間違えると思います。聞きなおしようが無いですよね・・・。最悪もし聞きとってもらえなかったら「すっぱい」って言ってみてはどうでしょうか?
iponeは笑いました^^英語の誤字はいたるとこにありますねー^^;私なら店の人に速攻で教えるチプです。しかもこの画像見る限り、店の人じゃない人が書きくわえたっぽいですね。修正が雑すぎるw
ファッキン関連なら多いと思います。その下の話も。私昔韓国行ったときに電車乗ろうとしてカードに残金が無かったので友達に「チャージしよう!」って人ごみで大きい声で言ってから顔真っ赤になってしまいました。(チャージ、正しくはチャジは男性性器のこと)キャー!ってなりました。
信号待ちしていたら外国の方に道聞かれたんですが「ディス ストリート ゴー ストレート、アンド レフト ゴー」と中学生もびっくりなダメダメぶりでして(すごく役に立ちたかったんで頑張ったんですが)ハタと気づきました。
もしかして、私命令口調じゃな!?って。外国の方はどう思ってるんでしょう。多くの日本人がGO GO 言ってると思うんですよ・・。pleaseとかつけるべきなのかしら?キャー(赤面)