ソーシャルネットワークと言えば、日本はミクシィ、海外はFacebookに間違いない。
日本でもFacebookのユーザ数がだんだん増えてきているけど、海外みたいに、使ってるのが当たり前という状況になる日は絶対に来ない。
正直、Facebookの方が機能が良いと思うけど、どんなに便利な機能が揃っていても、プライバシーで何度も何度も事故ったFacebookは 、やっぱり日本の文化に向いていない。皆さんわかっている話だと思うが。
でも、プライバシーが良いせいでミクシィが使いづらいところがある。例えば、本名よりニックネーム中心であることは確かに安全だけど、自分のマイミクに もニックネームだけじゃ誰が誰かわからない人もいたりする。笑
わざわざプロフィールを見に行かないといけないのが不便。笑
でも、プライバシーあってこその、俺が結構好きな機能もある。
それは、足あと。
友達が見に来ていることや、同じ趣味の人が見に来たりすることがわかるのが、なんか楽しいよね。でも、本名載せていたら絶対嫌だ。
ミクシィでも足あと嫌いという人もいるけど、マイミクにならない限り匿名にできるので、そんなに悪くないと思う。
ただ・・・
足あとの機能が「先週の訪問者」に変わりましたよね。
この新機能を発表した時は:
『「足あと」を改善し、「先週の訪問者」として提供開始』
と発表したけど、こっちの方が適切だと思う:
『「足あと」を廃止、全く使うものにならない機能を追加』
話がちょっと飛んでしまったね・・・すみません。
なぜ今日これを話し出したかと言うと、それはグーグルの新ソーシャルネットワークが発表されたためだ。
「グーグルプラス」のことを言っています。
FacebookやミクシィのようなSNSです。現時点では一部のグーグルアカウント所持者のみに公開されているが、今後は全員に公開される予 定。
これはね・・・ちょっと期待している。
もちろん、Facebookやミクシィの代わりに使われるようになるまでは道が長く、乗り越えるのは無理かもしれないけど、ホームページを見る限り、 機能的には良さそう。
特に、友達をグループに分けることができるのが大きい。これは本当の生活を反映するから現実的。
解釈が合っていれば、例えばつぶやきや写真は、誰に公開するかが選択できる。
イメージとしては、同じ部屋にいる人にしか見せたくないものはその人たちだけに見せて、隣の部屋にいる人に見られないようにできる。
Facebookで問題となるのは、とても高い確率で家族のメンバーから友達のリクエストが来る。海外ではよ~くあることだけど、これは困る。
もちろん断れないし、例えば母が友達になったことによって、一部の友達だけに言いたいことが言えなくなる。恥ずかしいことをみんなが見えるところで 書いてくるし。特にFacebookを使いこなせていない母たち。笑
ちなみに、この現象について曲があるのだ。笑
英語なんだけど、結構面白い。Facebook使っていて、なおかつ母が友達になっている人にしか通じないかもしれないけど、見たければここで見れます 。笑
歌詞のサンプルを軽く訳すと:
母がFacebookをやっている
ガミガミを言う方法を新しく見つけた
母がFacebookをやっている
友達の写真でタグされた時にコメントを書いている
(映像で酔いつぶれた様子の写真に、「これを削除しろ!あなたの行動に大がっかり!」と書く)
母がFacebookをやっている
俺をストーカーするためだけに登録したろう
母がFacebookをやっている
子供のころの写真を載せてるためモテなくされている
こんな感じ。笑
グーグルのPRの通り、グーグルプラスでオンラインの世界を本当の世界のようにコントロールして、こういうことを避けることができるなら、是非みんなに 乗り換えてもらいたいね。
でもみんながFacebookやミクシィに相当の不満を持たない限り、それはやっぱり難しい。
グーグルはBuzzやWaveで何回かこういうサービスで失敗してきたけど、今回はちょっと違うと思う。自分の失敗、そしてFacebookの失敗か ら学んでいるはず。
日本で要求されるプライバシーも考慮したサービスっぽいしね。 これこそ日本を含める全世界で大ヒットになるんじゃないかと思う。
結論としては、良いもの作ってそう。使ってみたい。
後は5億人程の協力を受けるだけだね☆笑
面白かった?ためになった?
その思いを表現するにはこちらをクリックください!⇒
毎日の応援、ありがとうございます!
0 件のコメント:
コメントを投稿